こんにちは。Yukiです。

私のブログ「NBAまとめブログ.com」へようこそ。

このサイトを開設した2020年現在、私のNBAファン歴は25年になります。

ファンチームは、ロサンゼルス・レイカーズとポートランド・トレイルブレイザーズです。

友人がロサンゼルスとポートランドに居ることもあり、時々現地でゲームを観ることもあって、両チームのファンになりました。

ポートランド・トレイルブレザーズのホーム、moda centerにて

好きな選手はクレイ・トンプソンです。あの綺麗なシュートフォームがたまりません(笑)

オールスターでのスリーポイントコンテストでも優勝しています

私が初めてNBAにのめり込んだのは、当時全盛期を迎えていたシカゴ・ブルズのマイケル・ジョーダンでした。

ちょうどジョーダンが1度目の引退をしてメジャーリーグに挑戦し、その後NBAに戻ってきたタイミングで私はNBAを観始めるようになったのですが、ジョーダンのパフォーマンスに目を奪われ一発でファンになってしまいました。

ジョーダンのみならず、三銃士といわれたスコッティ・ピッペン、デニス・ロッドマンと魅力と癖のある(笑)メンバーに多くの方が私と同じように惹き込まれていったのですが、当時は日本でNBAを観れるのはBS1の衛星放送だけでした。

当時のシカゴ・ブルズは最高勝率の記録を塗り替え無敵・無双と言えるほどの強いチームだったので、当時のBS1ではシカゴ・ブルズの試合ばかり(笑)

しかし、それだけシカゴ・ブルズやマイケル・ジョーダンのファンが日本でも多かったのだと思います。

当時は私自身もマイケル・ジョーダンのAir・Jordanを履いてジョーダンの格好をして、ジョーダンのプレーをしてバスケを楽しんでいましたが、周囲も皆同じで、ジョーダンの真似をするプレイヤーであふれていました(笑)

NBAの歴史が重ねればどんどんスター選手が出てきます。

ジョーダン引退後も、コービー・ブライアント、アレン・アイバーソン、レブロン・ジェームズ、ジェームズ・ハーデン、ステフィン・カリーなど、どんどん魅力ある選手が出てきて、NBAのスタイル自体も私が見始めた1990年代からだいぶ変わりました。

当時は100点を超えるゲームがそこまで多くなかったのですが、今は大きなセンターの選手もスリーポイントを打つのが当たり前になって 150点を超える時もありますよね。

アメリカでのニュースを観ていても昔と今のスタイルについて色々議論されていますが、個人的にはアップテンポで点が多く入るゲームはバスケットボールならではの魅力だと思っていますので、単純に楽しんでいます。

2019年待ちに待った瞬間が訪れました。

ドラフト1位で八村塁がNBA入りしたことです。

昔からNBAファンだった人は日本人選手がNBAのドラフトに選ばれるなど一生あり得ないと思っていた人も多かったと思います。

本当に歴史的な瞬間で感動しました。

八村選手はひと昔前のメジャーリーグの野茂選手を思い起こされます。

野茂選手が活躍することで日本人でもメジャーリーグを手の届く存在として目指すことで、今では沢山の日本人メジャーリーガーが活躍しています。

NBAでもこれから日本人選手がどんどん目指し契約を勝ち取れる選手が増えていくと思います。

また楽天がNBAとスポンサー契約を結んだことにより、日本でもNBAの放送を気軽に楽しめたり、日本でも実際にゲームが行われたり、選手が来日することもどんどん増えてくると思います。

日本で間違いなくNBAはこれから注目され盛り上がっていくと思いますので、凄くワクワクしています。

私自身、NBA、そしてバスケットボールを単純に愛しています。このサイトを通して 一人でも多くの人がNBAを好きになってくれたら嬉しいです。NBA好きな方と交流出来たら嬉しいです。